忍者ブログ
掃除等のモチベーションのため、参考になるサイト・2ちゃんねるまとめ 【掃除 モチベーション 汚部屋】が主題です。
[1] [2] [3] [4] [5] [6]
top page 当ブログについて 2chnavi  ◆  ◆

そうじが持つ力について 27
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/souji/1475116579/0-


714 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2016/12/30(金) 10:43:31.78 ID:lHObYoZ1.net

掃除がようやく習慣として定着して、
人生でもっとも綺麗な部屋で年を越そうとしている
ここで報告されているような臨時収入があったとか、
出世したとか、そんなことは残念ながら起こっていないけど、
なんとも清々しい気持ちだからそれだけで十分なのかも
朝起きてすぐの、静謐な澄んだ空気に毎日感動してしまう

今までの年の瀬は、その年にやらかした失敗を延々思い出して鬱になり、
仕事始めが嫌でたまらないのが常だったのに、
今年はもっと良い一年にできるぞ、
自分はもっとやれるぞという妙な自信とやる気に満ちていて、
自分の心のありようの変化に驚いている次第

皆様も良いお年を 年末にいい書き込みを見れてよかったです




715 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2016/12/30(金) 17:36:01.84 ID:GRQ2W/x9.net

>>714
いいねえ
その変化って臨時収入なんかよりも得難いもののような気がする
良いお年を 年末にいい書き込みを見れてよかったです



716 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2016/12/30(金) 20:03:01.24 ID:UAb4P/at.net

掃除だけでそんなに変わるんだ

年末にいい書き込みを見れてよかったです



717 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2016/12/30(金) 20:08:44.48 ID:7BrHXEjc.net

年末あちこち掃除してたら、探してたものいっぱいみつかったww

来年は年末だけじゃなくて、コツコツといろんな場所を掃除して暮らそう
と思いました 年末にいい書き込みを見れてよかったです



718 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2016/12/30(金) 20:35:04.93 ID:qQC1Ats3.net

>>714
素敵ですね
年末にいい書き込みを見れてよかったです




719 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2016/12/31(土) 13:46:15.27 ID:19GPu1zi.net

久しぶりにマトモに掃除してるんだけど
余分なものを片付けてホコリのない部屋に
風を通すと本当に気持ちいいし清々しいものだなあ……

この部屋に普段から住んでるのと汚部屋に住んでるのとで
同じ人生を歩むほうがおかしいと思うくらい空気が違う
オカルト的なものじゃなくて、普通に考えてそうだろって感じる



720 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2016/12/31(土) 17:13:32.88 ID:TqtO4TcV.net

>>714、>>719
そういう美しい空間で生きていくのが人生の積み重ねだと思います。
部屋が乱れている、服装が乱れている・・・そういう状態で
時を過ごしてしまうのは莫大な損失になると思います。

拍手[15回]

PR
ブログパーツ アクセスランキング
ズボラーのための生活術 22
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1280678609/


405 :おさかなくわえた名無しさん:2011/06/30(木) 14:57:44.09 ID:QIHJx9Rn

そうそう、シンクの菊割れの存在意義が見いだせないので
廃止したら衛生的でかなり楽になったよ。
ゴミがたまったら見えて気になるからある程度で捨てるし、カビも発生しにくい。
使ってた頃は、菊割れ自体がぬめるから触りたくないしめんどくさいしで、
中のゴミもたまりがちだった。




407 :おさかなくわえた名無しさん:2011/07/01(金) 12:45:18.66 ID:Jn3E1c9u

>>405
それいい!私も存在理由が見当たらないと思っていたんだった。やってみる!



408 :おさかなくわえた名無しさん:2011/07/01(金) 14:25:00.41 ID:NqK4xcmE

シンクのフタは、100均でシンプルなやつが売ってていいよ。
掃除が楽だし、それでも汚くなったら買い替えればいいから楽。

シンクのバスケットも浅い形のものにしたら、掃除がラクになった。



409 :おさかなくわえた名無しさん:2011/07/01(金) 18:06:38.88 ID:E5VcTaCn

菊割れはどけて銅のメッシュの受け口はめとくといいね。
それだけじゃとりきれないからたまには排水溝のかごも掃除する。
料理中の生ごみはシンクに調理開始前からあらかじめ敷いてある
新聞紙の上にどけてどけて、最後に丸めてポイ。
細かい生ごみはシンクに直接放り込んで
メッシュ蓋に受け止めてもらう。
もう三角コーナーなんぞ馬鹿馬鹿しくて置けない。




414 :おさかなくわえた名無しさん:2011/07/02(土) 12:09:33.33 ID:TFMINT2+

排水口は↓が今のところ自分的ベスト
菊割れ&排水溝カゴ→撤去
浅底穴あきステンレス受口+ストッキングネット(全て100均)

三角コーナーはうちもなし。
調理時のゴミは広告折って作った角箱?に入れて捨ててる。
野菜の皮はうちも殆ど剥かないか捨てない。
自分だけだから放射能も大して気にしてない。
今はむしろ避けられてる地域の野菜を優先的に買ってる。



415 :おさかなくわえた名無しさん:2011/07/02(土) 12:23:51.94 ID:s5SM7QFK

うちは100均のプラのゴミ受けのかご部分をカッターで切って輪っかだけにして
それにストッキングネットをつけてる。

ストッキングネットだとゴミは通さないのにぬるぬるだけがかごに残って
結局掃除しなきゃいけないのがめんどかったから、らくちんになったよ
まあ輪っかはそれなりにヌルッとするんだが、泡ハイター少量で済むからいいよ。

ステンレスの輪っかだけでてくれればいいのになー。



417 :おさかなくわえた名無しさん:2011/07/02(土) 14:41:07.88 ID:sfF1jH2d

>>415
( ・∀)人(∀・ )
排水溝のカゴ掃除しなくていいだけでずいぶん楽だ
気も楽になるし
素材はプラでもステンレスでもいいけど、輪っかだけの商品出てくれないかなー



418 :おさかなくわえた名無しさん:2011/07/02(土) 16:10:56.04 ID:+lflNdqU

>>415>>417
「バスケットいらず」っていうのがそれじゃないかと思うけどどうだろう
素材はプラスチックっぽいけど


バスケットいらず 1セット入 専用袋10枚入


419 :415:2011/07/02(土) 16:57:06.24 ID:s5SM7QFK

>>418
そうだ!それみて買おうと思ったら近くに売ってないし専用袋高いから自作したんだった。



420 :おさかなくわえた名無しさん:2011/07/02(土) 18:48:31.72 ID:sfF1jH2d

>>「バスケットいらず」
ソレダ!!(・∀・)
でも専用の袋が必要なのか… 近所の店で扱ってないからなあ…
実物を見てから買いたいなあ…

最初勘違いして検索しちゃったんだけど、
「三角コーナーいらず」ってのは使ったことあります
あれも、便利といえば便利だけど、生ごみが丸見えな状態だし
専用の袋が「ビニール袋に穴が開けてある」状態なので水切れが悪いし
本体をとりつけておく吸盤部分がどうしても
水気が切れないのでだんだん黒ずんだりしてきて…
こまめに袋をとりかえたりごみを捨てる人向きの品なんだなって思った

「輪っか+ネット+(百均のステンレス蓋 not菊割れフタ)」だと、
1週間くらいネット付け替えるの忘れても見苦しくないし
洗うのも輪っかだけでいいのですごく楽
本当におすすめ



421 :おさかなくわえた名無しさん:2011/07/03(日) 09:39:57.12 ID:ve85boby

自分も三角コーナー時代はストレス半端なかったけど、
生協のカタログで見つけた「水切り袋立てちゃいました」にしてからは幸せになった。
コストはいまいちかもしらんが、三角コーナーを洗うマンドクサさに比べたら安いもの。
ここ読んで、排水溝のとこも輪っかにしよう!と誓った。




423 :おさかなくわえた名無しさん:2011/07/03(日) 20:50:24.91 ID:qwkOALzQ

バスケットいらず使ってますよ。
専用袋も売ってるけど、高いので買ったことない
百均で売ってる排水口用ネット50枚入りとかで十分

もちろん菊割れ→ステンレス穴あき(百均)に変更済み



426 :おさかなくわえた名無しさん:2011/07/05(火) 12:23:07.12 ID:qbSwNjbU

排水口が楕円形なんだけど同じ形の人、ズボテクがあったら教えてください
うちはフタは不使用&ネットを毎日取り換えてますが、ヌメリはつくので
スプレー式の泡ハイターでかけてますが、時々はブラシで掃除しないと汚れが取れません
もっと楽できないかなあ



427 :おさかなくわえた名無しさん:2011/07/05(火) 18:45:11.92 ID:s8YcqKxr

>>426
ヌメリ防止の錠剤はどうだろう
非塩素系のものもあるみたいよ



428 :おさかなくわえた名無しさん:2011/07/05(火) 20:14:43.87 ID:qbSwNjbU

>>427
ありがとうございます
探してみます
浅型楕円形のバスケットいらずがあれば最高なんですが…ないですね



429 :おさかなくわえた名無しさん:2011/07/05(火) 22:24:23.26 ID:HXOfT/6N

>>426
楕円タイプに限った話じゃないけど、
ぬめりは個人的には緑の魔女が最強だと思う。
食器洗い洗剤にバイオ成分が入ってて、
水を流すとパイプクリーナー代わりになるというもの。

緑の魔女 キッチン(食器用洗剤) 420ml



430 :おさかなくわえた名無しさん:2011/07/05(火) 23:04:30.27 ID:IYvtGTf/

>>426
排水口の中がプラカゴですが、食洗機使った後は、
ぬめりが取れてることが多いです。
毎日、ネット交換後食洗機かけれれば、掃除の日を遅らせるかも。

拍手[6回]

ブログパーツ アクセスランキング

チラシの裏@掃除板 18(実質19)
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/souji/1386410880/


572 :(名前は掃除されました):2014/03/05(水) 22:19:43.73 ID:a+8rDKq1

高校時代の物がとうとう図書貸出券1枚だけになった

成績が悪くて友達がいなくて出席すらおぼつかない時期もあって
唯一三年間継続した事と言えば
図書室通いくらいだった自分にお似合いの物が残ったと思う

他の物だと当時の自分への
「もっと頑張れば上手くやれたんじゃないか」っていう自己嫌悪や、
理想の青春像への未練がましい執着みたいなのが
湧きあがって嫌だったんだけど
不思議とこれに対しては何も感じない
強いていえばカウンターにいた子の顔や
定位置だった椅子のある風景が思い浮かぶくらい
純粋に「これは大事にしようかな」っていう気持ちになれた
何袋分も捨てた時のような爽快感とは違うけど、
こういうのもいいな




581 :(名前は掃除されました):2014/03/07(金) 02:09:56.31 ID:hTvmvg/N

紆余曲折を経てここ数日かけてた模様替え終わりそう
引き出しも揃って服も全部仕舞えたと思う
もう捨てるものはないって思ってたけど、
何だかんだまだまだあるもんだなー

痛んでいたり用済みだったり手離す理由は様々だけど、
うちに来てくれてありがとう
次の場所でも楽しくやってください





587 :(名前は掃除されました):2014/03/07(金) 09:55:29.38 ID:3k+fbayx

今書籍類を整理中。

あきらかな不要品はどっさり古本買取に出したけど、
よく見たらまだいらないものが結構ある。
自分としては、書籍は昔なりたかった自分というものに向き合う苦行。
いちいち反省してたら進まないので
おせっかいな親戚のおばさんが
「あらあらこの子ったら~」って
感じで整理する妄想で片づけよう。
第三者目線。
そして捨てられなかったものを見えるように配置して
少しづつ読んで行こうと思う。
夫の書籍も整理してほしいけど、
またいらないことをいってあとから後悔されると面倒なので放置。

人様のものに手をつけると後が面倒なので、
自分のものを整理するほうが簡単。
春はこれらのものを読んで子供と一緒に勉強していこうかな。
お互いのモチべがあがると一石二鳥だよね。

拍手[9回]

ブログパーツ アクセスランキング

チラシの裏@掃除板 18(実質19)
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/souji/1386410880/


681 :(名前は掃除されました):2014/03/14(金) 23:06:09.06 ID:yoo9Cd/v

なぜベストを尽くさなかったのか、的な自己嫌悪とか
恥の感覚ってどうやったら捨てられるのかなあ
心身の疲労がとれるに連れ薄くなってきたけど、たまに蘇るわ
ゲームとかエンタメで塗りつぶして見ないふりするのもなぁ
とりあえず軽い運動とかしてみるわ



682 :(名前は掃除されました):2014/03/14(金) 23:41:28.34 ID:YhjXRyP5

>>681
汚いところを掃除したらすっきりしないかな?
私はするんだ
自分を許せる気分になって、少しうまい酒が飲めるw




685 :(名前は掃除されました):2014/03/15(土) 00:27:00.14 ID:pR85kjoj

汚部屋までいかず普通部屋くらいのつもりでいたが
部屋のあまりの使い勝手の悪さ(何をするのにも手順が複雑)が嫌になって
持ち物を全て床にぶちまけ棚を空にした
そしてこれは思い出とかとかお気に入りとかの考えは切り捨てて
冷静に使用頻度のことだけ考えて棚にしまい直してみた

そうしてみて初めて気づいた
一番使い勝手のいい引き出しの中にあったものは
昔使ってた財布、
学生時代恩師にもらった記念の品、
受験生のとき愛用していた文具類
昔使ってたコートの共布、
電化製品の取り扱い説明書、昔使ってた矯正器具
、昔使ってた携帯と充電器、など
「昔は大事だったが今は必要ないもの」が大半を締めてた

片付けの本とか読んでそれなりに工夫してたつもりが全然できてなかった
なんか「昔大事だった」ってとこから脳みそをアップデートできず、
無意識に片付け対象から除外してたみたいだ…
そして毎朝使うものが奥にしまわれてたりするんだよな
改めて整理整頓って奥が深いなあ





725 :(名前は掃除されました):2014/03/18(火) 13:50:27.27 ID:+If84eml

物の指定席を決めると、片づけは買い物から帰ってきたとき
頭使わずに一気にやってしまえるし、
普段節電のために電気を消している部屋でもなんとなく片づけることができた。
特に疲れているときは頭で考えずに
体だけ動かす片付けが向いていると思う。

拍手[12回]

ブログパーツ アクセスランキング

チラシの裏@掃除板 18(実質19)
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/souji/1386410880/


651 :(名前は掃除されました):2014/03/12(水) 12:43:55.69 ID:SFF7eo9m

もう5日も毎日雑巾掛け、水回りの掃除、玄関の掃除が続いてるよ!
元々汚部屋住民の私からしたら信じられないけど、
朝起きて窓を開けて空気の入れ替えしながら、
無心に床磨くことが楽しくてしょうがない!

今は春休みだから、気持ちも時間も余裕があるのかしれないけど、
新学期からもお掃除頑張りたい!


夜綺麗な部屋で、暗いライトだけにして
音楽聴きながらお茶飲むことがこんなに幸せなんて
掃除板に辿り着かなきゃ分からなかったよ。
ここの皆さんありがとうございます!
感謝いたします!



656 :(名前は掃除されました):2014/03/12(水) 19:35:17.86 ID:tdQd1Ldy

棄てるのがストレス発散になりつつある
常に棄てられるものがないか
部屋の中探してる部屋に物があるのが嫌になってきた



658 :(名前は掃除されました):2014/03/13(木) 04:03:11.93 ID:JOdvHjsY

長い間庭を粗大ごみ捨て場にしていた
昨日やっと割れた鏡と錆びたハンガーラックを性分してもらった
公営の家庭ごみ処分なので2個で600円で引きとってもらえた

10年以上放置していたゴミ置き場の淀んだ空気が涼やかになっている
なんでもっと早く性分しなかったのだろう
たった数百円で済む事なのにケチって
庭に放置しどんどん汚くなっていった
ばかみたいに要らない服には金を惜しまなかったのに
庭のゴミは放置していた

粗大ごみがなくなってあのごみの出す暗く汚いオーラに初めて気付いた
どうして今まで気付かなかったのだろう
ゴミを貯め込むと正常な感覚が失われる
まだ残っている物もさっさと捨てることにした

拍手[13回]

ブログパーツ アクセスランキング


ズボラーのための生活術 20
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1234009880/



409 :おさかなくわえた名無しさん:2009/04/19(日) 21:04:21 ID:SaAvU12K

私も基本ズボダラな性格…
何故かいまは綺麗好き&綺麗部屋住人に変貌しているけど。
大体自分の世話と人生だけで、フーッて思う。。
ぬこはいいよ。
手間もかからず勝手に生きていてくれる。
適度に張りついてくれるから寂しくもない。
男や恋愛は面倒くさ。
何時か変わるのかな。



410 :おさかなくわえた名無しさん:2009/04/19(日) 21:39:18 ID:e4cSQXl6

>>409
>何故かいまは綺麗好き&綺麗部屋住人に変貌しているけど

何故?
そこんとこkwsk聞きたい。
私も変貌したいから!



411 :おさかなくわえた名無しさん:2009/04/20(月) 00:08:43 ID:tBxc4NkK

それはね…
今までの自分の生き方ややり方が、通用しなくなっちゃったの。
占師さんから
『運気の変わり目です。徹底的に部屋の掃除とゴミ捨てをして」のアドバイスを頂き
【カレンの掃除本】に出会いひたすら実行!!
超綺麗好き性格・綺麗部屋の完成…
という処かな。



412 :おさかなくわえた名無しさん:2009/04/20(月) 14:33:23 ID:a1PBTKim

疑い深いし風水とか占いなどは全く信じてない自分は
そういうのじゃモチは上がらないわ~
むしろ下がるw

カレン本はイイことも書いてあると思うけどね。



413 :おさかなくわえた名無しさん:2009/04/20(月) 17:23:33 ID:tBxc4NkK

つーか、ずっと汚部屋暮らしで恋愛体質だったのよ。
本当の愛や人生が欲しくなった。
には、中身からかな、という発想。
服にも男にもお金にも何となく飽きてしまったんだ。



ガラクタ捨てれば自分が見える―風水整理術入門 (小学館文庫)
旧版です、現在中古品しかありません。

新 ガラクタ捨てれば自分が見える (小学館文庫)
新版です、旧版の内容に「時間の管理術」「視点を変える」の章が加わっています。

ガラクタ捨てれば未来がひらける (小学館文庫)
続編です。主に「スペース・クリアリング」について。ガラクタ捨てのモチベーションは「自分が見える」の方が良いかと思います。

拍手[8回]

ブログパーツ アクセスランキング

チラシの裏@掃除板 18(実質19)
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/souji/1386410880/


711 :(名前は掃除されました):2014/03/16(日) 21:36:13.67 ID:UWaNHXqk

なんか好きって理由でごちゃごちゃ置いてあったガラクタをごっそり処分したら、
本当に家に置きたいものを考えるようになった
そしたら水食料や生活用品のストックばかり増えて買い食いが減った
ジュースが水やお茶になって小腹が減ったら
果物があって、カップや皿も気に入ったものに入れ替わった

今は家でまともな食事をするのがすごく楽しい
本当にやりたかった生活が出来るようになった気がする




723 :(名前は掃除されました):2014/03/18(火) 11:45:02.73 ID:dBcteUKP

料理人ってすごいなあと思う
何時間かけて作っても食べるのは一瞬。
砂漠の上に楼閣を立てるようなことだけど、
人生豊かになってるよね。
掃除も同じか。

拍手[9回]

ブログパーツ アクセスランキング
ズボラーのための生活術 22
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1280678609/


434 :おさかなくわえた名無しさん:2011/07/06(水) 17:30:47.68 ID:beqxwVoH

スケジュール管理とか手帳術、備忘録、時間管理的な話を聞きたいです…
今院生(+科目等履修)なんですが、
あの書類今日まで!?とか私の発表明日じゃん!とか
そんな課題出てたっけ!?とか、そんなのばっかりです…
一応手帳は持ってるんですが、
・鞄からささっと取り出せない
・ささっと書くべきページを開けない
・そもそもどこに書くものなのかわからない
・見ない
・特に先の話だと、書いてあっても忘れて、当日付近に気づく
まぁこんな調子なので、真っ白に近いまま1年が終わります。
メモは大抵手近な紙とかノートに書いちゃってどっかいったり見なかったり埋もれたり…
ズボラもダラも通り越してグズなんですが、
何かいい工夫はないでしょうか。



435 :おさかなくわえた名無しさん:2011/07/06(水) 17:36:46.97 ID:nYd5mG/X

>>434
ケータイにお知らせメールが届くようにしといたら?
ケータイのメールくらいなら毎日でもチェックするっしょ?

 リマインダーメール
 http://kazupc.com/reminder/




436 :おさかなくわえた名無しさん:2011/07/06(水) 18:13:53.82 ID:XDi6hxsB

あっちこっちに書くと見ないから
書くならノート一冊に決めるのがいいよ
そんで寝る前に予定を確認をだね




440 :おさかなくわえた名無しさん:2011/07/06(水) 20:21:44.31 ID:wtqmylst

>>434
私もうっかりしがちなので、手帳は超大事。

・予定やTO DOリストなど「未来のこと(これからやること)」はマンスリーのページに、
 日記など「過去のこと」は週間ページに、と完全に分けた。
・寝る前に日記を書きつつ、予定確認。
・3色ボールペンを駆使
自分がやることで気をつけているのはこれだけ。
これだけでもだいぶうっかりが減った。

手帳自体は
・小さい字が書けないので、大きい手帳を買った。バッグの中でも存在感大。
・しおりの紐が2本付いているものにした。
・カラフルでないものにした。
この点に気をつけて購入。

でも、ここまで来るのに数年かかったよ。
手帳は明日の自分への連絡帳だと思って「意識して使う」ってのは大事だと思う。



441 :おさかなくわえた名無しさん:2011/07/06(水) 22:52:47.21 ID:YqYvdRzi

>>434
自分は、GoogleカレンダーとiPod touchの組み合わせで
全部上手く行くようになったよ。
携帯リマインダーでも同じだと思うけど、
スケジュール管理的には本当に便利なのでオススメ。



444 :おさかなくわえた名無しさん:2011/07/06(水) 23:35:49.44 ID:AJK6G2aV

手帳についてですが、ズボラというか、ADDぎみでシングルタスクな自分には
付箋に予定を書いて貼っていく、テンミニッツという商品が良かったです。
会社にはデカいの置いて、
提出締切がある資料作成やチームで行う業務の予定を管理。
急な仕事が入って予定をずらさなきゃいけないときも
付箋を張り替えるだけで済むので便利です。

プライベートでは小さいのを持ち歩いて、病院の予定とか買わなきゃいけないもの、
やりたいことを書き込んで、忘れないようにしてます。


タスク管理ツール テンミニッツノートタイプ メロン TM-3107

管理人より
テンミニッツの使い方は下記のURLに詳しく書いてあります。
http://www.kanmido.co.jp/products/10min/10min_howto_long.html
こういう風になるそうです↓


471 :おさかなくわえた名無しさん:2011/08/19(金) 10:49:21.44 ID:hYyY9DQB

>>434です。
お礼が遅くなってしまいました。ありがとうございました。
まずマンスリーに意識して書き込むことから始めたのですが、
明らかに予定がスムーズにまわるようになりました。
決まった曜日で頭に入っているであろうバイトのシフトや
それこそ「爪をきる」レベルまで書いたのですが、
驚くほど物忘れが減りました。
とにかく書くことが私には必要だったようです。
todoリストもかなり細かく作るようになったのですが、
なにもできずに途方にくれることがなくなりました。
マンスリー+todoリストが使いこなせるようになったら、
自分のライフスタイルに会わせて
リマインダーメールやテンミニッツ、
Googleカレンダーを導入したいと思います。
とりあえずは手帳を買い直そうかな、と…
どうせ書かないからと雑誌の付録で間に合わせていたので。
ありがとうございました!




472 :おさかなくわえた名無しさん:2011/08/19(金) 18:09:39.71 ID:/MtzvvbU

「爪をきる」www



473 :おさかなくわえた名無しさん:2011/08/21(日) 18:56:47.68 ID:rmr8Y+ve

まぁ、意外と忘れるよな爪切り

自分も手帳ろくに活用してないと思い出したからちょっと書いとこう

拍手[12回]

ブログパーツ アクセスランキング



ズボラーのための生活術 20
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1234009880/


105 :おさかなくわえた名無しさん:2009/02/21(土) 10:48:01 ID:66sQ8vs7

これはズボラースレで聞くことなのか迷うんだけど…
いつもいつも玄関が片付かない。
いつも靴が散乱している。
下駄箱の量が少ないのが根本的な原因だけど、
それに加えて靴をいちいちしまうのを面倒がってるというのも大きい。
(家族全員ズボラー+ダララーなのも致命的)
靴もいい加減しまいきれないので、
下駄箱含め玄関をリフォームしようかと思うんだけど、
少しでも片付けやすい、ズボラー向けの仕様って何かないですかね?
ちなみに我が家の玄関は和風引き戸なので、
これまた制約が多そうなんだけどorz



106 :おさかなくわえた名無しさん:2009/02/21(土) 10:53:32 ID:9G0p8D8d

解決になるかわからないけど、
家族用玄関を別に作るのが一番いいんじゃない?
んで散らかしっぱなしOKにする



107 :おさかなくわえた名無しさん:2009/02/21(土) 11:02:12 ID:rT5th/ot

下駄箱の仕切り棚をとっぱらって箱状にする
どうせ散らかってんなら箱状のものにポイするのと
一緒じゃないかって



108 :おさかなくわえた名無しさん:2009/02/21(土) 11:38:11 ID:ZcI07u+L

履かない靴や痛んだ靴を選別処分したか?
あと通販でよくある段差調整用収納ベンチチェストを靴箱の他に用意するとか、
シーズンオフの靴は丸ごと別の部屋に移動させるとか



109 :おさかなくわえた名無しさん:2009/02/21(土) 14:30:59 ID:7590t7Yu

>>105
自分も色々悩んだけど、履いてない靴を処分するのが一番効果があった。
各自○足までと決めて、安い靴は買わないようにする。(数を増やしづらくする効果アリ)
下駄箱は病院の待合室にあるものみたいに、段の幅を狭くしたほうがいいんじゃないかな。
・中段(扉無し)→普段用
・上段や下段(扉つき)→行事用・季節もの(サンダルとかブーツとか)



110 :おさかなくわえた名無しさん:2009/02/21(土) 15:19:17 ID:CGjdMbhB

靴とは関係ないけど郵便物が収納の中に落ちるように作るのいいよ。
コートやマフラー手袋をしまう場所を作るのもおすすめ。

>>106
近藤典子の家がたしかそうなってた。
将来家を建てることがあれば真似したいな。




115 :おさかなくわえた名無しさん:2009/02/22(日) 02:35:02 ID:boqKmKs0

>>105
リフォームできるなんてウラヤマー。
ウチもそうなんだけど、ズボラー+ダララーな家族それぞれに
片付けてもらうには、いかにアクションが少ないかが重要だよね。

取り出しやすさ、仕舞いやすさを考えてビッチリ収めない。
1足ずつ、少し隙間が出来るように。んで、
引き戸の下駄箱にして常時、少しオープンにするってのはどうでしょう?

ウチは開き扉の下駄箱だったんだけど、誰も開けてまで片付けないから
扉、取っ払っってリネンのカーテンにした。これが思った以上に楽w
(お金があれば、引き戸の下駄箱買いたいトコだけど)

4人家族で1人1段使用。
4足×4段で16足しか入らないけど、入らない分は他の場所に収納。
常時、縦1足(1人1足分)カーテンを開けてオ
ープンにしてると、片付るようになったよ。
お客さん来た時だけカーテン閉めるけど、
1足分の動きだから楽だし早い。



121 :105:2009/02/22(日) 18:11:40 ID:lZ9yR+qH

皆さん下駄箱についてアドバイス沢山ありが㌧。
いわゆる狭小住宅なんで、家族用・来客用玄関が別なんて夢の又夢ですが、
もし可能なら絶対いいと思う…。

我が家は「玄関の半分を使ってたっぷり収納」とかにしてしまうと、棚の奥の方が
使われなくてぐちゃぐちゃ…になりそうな予感なので、まずはなるべく靴を減らし、
病院の下駄箱形式で、コートや小物の置き場所を作って、目隠しにカーテンを付けて、
来客時に閉める…というのが、良いなぁと思いました。
(ちなみに>>115さん、うちは引き戸ですが現状ひどいありさまですわ)
皆さんの力で少しでも片付いた玄関になるよう頑張ります。ありがとう!

拍手[8回]

ブログパーツ アクセスランキング


ズボラーのための生活術 20
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1234009880/


225 :おさかなくわえた名無しさん:2009/03/06(金) 06:45:22 ID:ns3t8sJ6

マンドクサ('A`)を放置するとイライラムキーヽ(`Д´)ノになる。
だから、徹底的に使う場所に使うものを置いておくことにした。

2歩歩いた先に鉛筆があるけど、その2歩がマンド(ry
 →カレンダーのすぐ横に鉛筆立て(ボール紙で自作)を貼り、消しゴム付鉛筆を入れる
5歩歩いた先に(ry
 →電話機の横にはハサミ・マジック・鉛筆・カッター
3歩(ry
 →犬用のタオルを洗うときに、目の前に洗剤・酢を置いたラック

家人には「そんなの作る方がマンド(ry」と理解を得られないけれど、
その数歩を毎回繰り返すのがマンド(ry



226 :おさかなくわえた名無しさん:2009/03/06(金) 10:51:43 ID:CGA82Xl9

ズボラーで今散らかっている人は
たった今物がポイしてある場所がそれを使う場所なのだから
その場所に>>225みたいにラックつくるなり
かごを置くなりしてセットしておくといいと思う。

うちはこの作戦で散らかりが大分改善したけど、
愛用の基礎化粧品を入れておく蓋付かごをすごい吟味して買ったのに
基礎化粧品がリニューアルしてしまいかごに入らなくなったときは超鬱だった。



556 :おさかなくわえた名無しさん:2009/05/12(火) 00:23:32 ID:N9AR0yoU

ズボる為にはシンプルでマメになるべきだと実感。
買い物したものを床に放置してたら(つうかこれはもうダラですね、すみません)、
卵を踏んで割った。
当然袋の中は大惨事。
かえって面倒くさいことになったよ。
帰ってきてちゃっちゃと冷蔵庫に仕舞ってしまえば、
それだけの手間ですんだのに。



557 :おさかなくわえた名無しさん:2009/05/12(火) 09:18:00 ID:5iP2DMG5

>>556
あーそれやったことあるw
そのイライラは誰にもぶつけられなくて
すごいストレスだよねw

拍手[9回]

ブログパーツ アクセスランキング


ズボラーのための生活術 21
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1249233593/




765 :おさかなくわえた名無しさん:2010/07/02(金) 17:30:05 ID:zDntcLLH


白系シャツが手軽に小奇麗に見えるからよく着てるんだけど
化繊・綿どっちでも数回着たら黄ばんでる。
(洗濯は毎回してる)
毎回漂白剤もめんどくさい
サクッと落ちる洗剤ないかな?




766 :おさかなくわえた名無しさん:2010/07/02(金) 17:41:15 ID:DhjEAB+9
自己責任でってことになるけど、完全真っ白な衣類なら
私はキッチンハイターを使う。まっしろになる。




767 :おさかなくわえた名無しさん:2010/07/02(金) 17:51:51 ID:zDntcLLH
キッチンハイター我が家でも大活躍ではあるけど
あのヌルヌルがほんと嫌なんだ
エリしか汚れてないのに漬けるのは生地を痛めると思うし。
キッチリ洗っても、しばらく経ったらエリだけ黄ばみが出るのが腹ただしい。

やっぱ歯磨き粉?つけて毎回ゴシゴシ洗うしかないのかな。




768 :おさかなくわえた名無しさん:2010/07/02(金) 18:56:52 ID:JThxbVrc
キッチンハイターは布地を傷める。

よく、ふきんの消毒のためにハイターを使うんだけど、
短時間で終わらせようと少し濃い目で使うとボロボロになる。
ほんと恐ろしい。

酸素系の漂白剤ならまだましみたいだけど。




769 :おさかなくわえた名無しさん:2010/07/02(金) 23:08:46 ID:TYdei6cz
一回粉石けん使ってみ。白シャツ襟が黄ばまなくなるよ。臭いもない。
無香料で石けんの匂いがちょっとする。

シャボン玉 粉石けん スノール紙袋 1kg

774 :おさかなくわえた名無しさん:2010/07/03(土) 09:36:43 ID:TIJxXU0+
白いシャツが黄ばんでくるってことは油汚れが落ち切れてないってことでは?
とくに襟が黄ばむってことはそう考えられる。
もしくはタバコ吸ってたりお香焚いてる部屋で部屋干ししてるとか。

2chでは嫌われてるけど、蛍光剤入りの粉洗剤最強。
白系の服なら特にお勧め。
襟汚れはお湯と石鹸でごしごししたら完璧。
歯磨き粉は違う気がする。
毎回毎回めんどくさいとかそういうこと何も考えずに
蛍光剤入り粉洗剤+液体ワイドハイターを
適当に洗濯機にぶち込めば黄ばみ・くすみは防げると思う。
蛍光剤無配合の洗剤を使い続けてると白いシャツとかはくすんでくるんだよね。

ドクターベックマン 酸素系漂白剤入り 蛍光増白剤 グローホワイト 40g×5包入り


788 :おさかなくわえた名無しさん:2010/07/06(火) 16:32:49 ID:GXrrRKAQ
>>767
友達は旦那に首の後ろ良く洗ってもらうようにしたら、エリ汚れが減ったって言ってた
CMで見たのかなー?
ウロだけどエリが汚れにくくなるスプレーも市販であるはず
個人的には防水スプレーみたいなのでもいけそうな気がする




789 :おさかなくわえた名無しさん:2010/07/06(火) 16:59:24 ID:5K6LiM+z
白物限定になっちゃうけど、首汚れになる部分にあらかじめベビーパウダーを
つけておくと洗濯した時に汚れが落ちやすいって聞いたことがある。




790 :おさかなくわえた名無しさん:2010/07/10(土) 01:14:55 ID:aELN/cYz
スプレーのりをかけておくといいって聞いたことあるな…
やってみようと思いつつ、しないままきちゃってるけど




791 :おさかなくわえた名無しさん:2010/07/10(土) 02:24:18 ID:R3FXdb8E
白いシャツが全体的に黄ばんでるのは蛍光剤が落ちてるからでは?
襟のみ汚れが落ちきらないなら、洗濯機入れる前にちょっと塗らして
石鹸を擦っとくだけで違うよ。
あと自分はセスキ炭酸ソーダを水に溶かした物を100均のスプレーに入れておいて
襟や袖口にスプレーしています。


セスキ炭酸ソーダ 1kg

拍手[10回]

ブログパーツ アクセスランキング

そうじが持つ力について 27
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/souji/1475116579/0-


636 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2016/11/26(土) 13:37:09.95 ID:SCBXJikJ.net

実家の近くで一人暮らししてるんだけれど、
実家は溜め込み系の家

汚らしいゴミとかはないんだけれど
衣服が散乱して山になって部屋の3/4は衣類の山

いくら掃除しなよっていってもカレン本渡しても効果なかったので、
とりあえず自分の一人暮らしの部屋を綺麗にしようと
思いガラクタ捨てまくって毎朝雑巾掛けしてた

綺麗さを3ヶ月くらい維持してたら
いきなり実家を立て直す事になって只今衣類を処分しまくってる模様

掃除というか片付けって伝染するんですね



637 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2016/11/26(土) 14:14:18.15 ID:GWBFSh96.net

>>636
おめでとう!
636さんも御実家もすっきり綺麗な暮らしができるといいね




647 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2016/11/30(水) 14:49:00.42 ID:yQq60ZQ0.net[1/2]

4年前の一人暮らし中、突然目覚めてゴミ袋15袋捨てまくり
汚部屋からモデルルーム並みに綺麗にした。

しかし直後に実家に戻ることになり、
せっかく綺麗にした部屋を楽しめないままお別れ。

戻った実家も汚部屋な上に、
自分の部屋は長年ガラクタ置き場にされていて悲惨だった。
だけど片付いた部屋の素晴らしさをまた味わいたいから、
捨て・掃除を毎日続けて自室とトイレだけは綺麗をキープ。
すると思いがけず良縁に恵まれて、結婚に向けて一緒に暮らすことに。
すごく嬉しいことだけど、また綺麗部屋になった途端に引っ越し。。

現在はアパートでの二人暮らし始めて半年だけど、
他人の物はなかなか片付けにくくゴチャゴチャ。
コツコツ片付けてるけど、
また綺麗になった瞬間に引っ越しになるのだろうか。
ステージが上がる的な意味での引っ越しであったとしても、
片付いた部屋でゆっくりできないのがいやだ。

敵を倒してステージクリアしたら、次の敵が出てくるみたいで疲れる、、

でもコツコツやる以外ないよね、愚痴スマン。



648 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2016/11/30(水) 15:01:58.06 ID:TG9zcGVK.net

>>647
確実に人生上向いてるよ
次の引っ越し先ではさらに良いことがあるはず

拍手[17回]

ブログパーツ アクセスランキング
ズボラーのための生活術 21
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1249233593/


5 :おさかなくわえた名無しさん:2009/08/03(月) 05:56:35 ID:qjZ2Qc8G

ずぼらは却ってメンドーなことになることを知るべきだ。
オレの母親がそうだった。
晩飯の片付けをずぼらして残飯の残った皿を積み重ねて台所へ放置。
皿に残飯が固着してえらいメンドーなことになってる。
食事後直ぐに残飯を水で洗い流し洗剤液につけておけば朝には水で流すだけ
でキレイになるのに。


8 :おさかなくわえた名無しさん:2009/08/03(月) 09:45:02 ID:drZw9cFX
>>5
そうならないように
1.即洗うことを何とか習慣づける(究極ズボラー=合理主義者方式)
2.食洗器を買う(道具で解決)
3.皿にラップを敷いたり紙皿しか使わないみんなタッパーにする、
残飯が発生しにくい料理にする(問題が発生しないようにする)
4.お手伝いさんを雇う(金で手間を解決)
あたりがズボラー的落としどころだと思う。




9 :おさかなくわえた名無しさん:2009/08/03(月) 18:08:21 ID:JuKT7Hxq
5. 息子が自分で洗うように教育する





10 :おさかなくわえた名無しさん:2009/08/03(月) 21:04:53 ID:vsjYqszq
食洗機に一票。




11 :おさかなくわえた名無しさん:2009/08/03(月) 21:15:36 ID:Fwu68+Mw
2.にしたいのはやまやまだけど、場所と予算が許さないので1.で頑張ってます。
むしろ許すなら、2.より4.がいいww




12 :おさかなくわえた名無しさん:2009/08/03(月) 22:00:22 ID:WsGgoBtk

自分は2。




13 :おさかなくわえた名無しさん:2009/08/04(火) 00:27:59 ID:PVfophOm
5だな。
うちでは子供の仕事だったよ。
風呂掃除とトイレ掃除と洗濯物たたみも。




19 :おさかなくわえた名無しさん:2009/08/05(水) 02:42:40 ID:f7vvxuHs
>>5
キレイになるのに~ってことは当時手伝ってあげてたんかな?
うちは兄弟3人で当番制だったな
食器洗いがいかにメンドクサいかがこれで叩き込まれたので、
・なるべく一皿で済ませる
・食べ終わったらめんどくさいと思う隙を与えずにすぐ洗うように自己洗脳


拍手[7回]

ブログパーツ アクセスランキング


チラシの裏@掃除板 17
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/souji/1383561302/


195 :(名前は掃除されました):2013/11/10(日) 15:10:18.39 ID:tawh/J3R

汚部屋ほぼ脱出したんだけど何か気に入らない

ズボラなのとアニメというとんでもない趣味のおかげで見せない収納は厳しい
でも視界に入る情報が多くて、ちらつくというか何というかごちゃごちゃ
出ているものは極力しまった方が掃除も楽とは分かってるんだけどなー
フィギュアケースいっその事買うか迷うけど更に増えそうで怖いし狭くなるし
グッズに限らず色んな物をかなり厳選したけどまだ減らし足りないのかな
上手く行かないと全て捨てたくなる衝動に駆られる
目の前にある目玉のおやじのストラップとか

目玉のおやじ ストラップ ゲゲゲの鬼太郎



196 :(名前は掃除されました):2013/11/10(日) 15:14:11.41 ID:HSL11yVu

>>195
友よ。と目玉おやじTシャツを着てレスしてみる。

我が家はまだ倉庫系汚部屋で収納に入りきらないものが
たくさん段ボール積みで置いてあるのだが
いまから「仕舞い込んだ収納無理」ってorz状態。
まあ、その前に捨てろってことだが。

Tシャツ / 目玉おやじ立ち姿 ( ゲゲゲの鬼太郎 ) ( ネイビーブルー ) S



198 :(名前は掃除されました):2013/11/10(日) 16:22:48.77 ID:lbU9mnSi

>>195
分量と面積わからんので適当なことを言うが
衣装ケースみたいなものにグッズ収納して
飾る場所を限定して掃除ごとに入れ替えたらどうか
カレンダーをめくるようにポスター入れ替える
花を活けて枯れかけたら替えるようにフィギュア飾る



199 :(名前は掃除されました):2013/11/10(日) 16:56:54.71 ID:tawh/J3R

>>196
やだ何それ萌えた>Tシャツ
何か親近感湧いたよ、お互い頑張ろう!
>>198
それいいアイデア!
とりあえずもう少し厳選してみてからケース買おうかな
どうもありがとう



201 :(名前は掃除されました):2013/11/10(日) 17:35:58.09 ID:QPGBrBGm

ぬいぐるみとドール好きで倉庫系汚部屋だった
本はかなり捨ててドール類は一旦全部しまったんだが
寂しくなっていつのまにかお気に入りの子からわらわらと
だるまさんが転んだのごとくパソ前に集合し始めたわw
今はペン立てに筆と100均のホコリとりとミニ箒立てて
PCしながらとか立ち上がった時に埃払ってる
可動トイの場合まめにポーズ変えて遊ぶのが実は一番の埃防止策かも

もちろんお気にの中にはリボ目玉おやじもいるんだぜw



205 :(名前は掃除されました):2013/11/10(日) 19:06:56.83 ID:QmUXXwHM

コレクター系の家系の自分は集めるのが目的になってたことがあるな
すっぱりやめたらなーんにも欲しくなかったってのがわかった



管理人より
私の小学生の頃のあだ名が「目玉おやじ」だったんです……。
女子につけるあだ名ではないと思いますが
男子たちにのみそう呼ばれていました。
でも、特に嫌な思い出もありません。
「目玉おやじ」と呼ばれると、私も
「なんだ、鬼太郎」と、声音も真似て返事をしていました。

なので、つい、目玉おやじに愛着を感じ、
まとめ記事にしてしまいました。


拍手[29回]

ブログパーツ アクセスランキング

チラシの裏@掃除板 18(実質19)
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/souji/1386410880/


564 :(名前は掃除されました):2014/03/04(火) 20:08:05.29 ID:AkwPkMtM

一戸建てに一人暮らししてた、大叔父が亡くなった。
妻も子もない人だったので、最期まで介護など面倒を見た
私の母が土地家屋を相続した。

その家をリフォームして人に貸そうと言う話になり
少しずつ遺品整理をする事になった。

元々、慎ましく暮らしていた人だったので
そんなに物も多くないかなと思ったけど
いざ処分するとなると、服や雑貨、食器など結構大変な感じだった。
タンスも三棹あるし。

明日から毎日少しずつ市の処分場に行く簡単な作業が始まるお。




565 :(名前は掃除されました):2014/03/04(火) 20:16:33.13 ID:bjyOykKq

そういった話を聞くと、終活ってのも必要なのだなと思う
変な意味じゃなく身辺整理は定期的にしないとなあ




566 :(名前は掃除されました):2014/03/04(火) 21:40:45.22 ID:3ccBKNJy

うちも母が一人暮らしが無理になって平屋の借家だったけど、片付けるの大変だった。
市のクリーンセンターに10回以上通って、しまいには受付の職員に顔を覚えられてしまったw
自分は身内に迷惑かけたくないから身体が動くうちに身ぎれいにしておこうと思ったわ。

拍手[22回]

ブログパーツ アクセスランキング
PR
ブログ内検索
カレンダー
01 2017/02 03
S M T W T F S
☆カテゴリー
ーーーーーPR
掃除に洗濯に 五つ星のモノ


Z ハイスパイマン P1.4 金属切断用鋸 08104
これで、ベッド、本棚、箪笥、勉強机を解体して普通ゴミで出しました。
電動のこぎりではないので、労力は使いますが、女の私でもいろんな家具をこれひとつで解体できました。


普段使いに欲しいモノ。大きい家具を解体できたら、自分へのご褒美的なモノとして購入しようかなと考え中。
◇◇アクセスランキング◇◇
アーカイブ
プロフィール
HN:
珠子
性別:
非公開
自己紹介:
ほぼ、自分の「モチベーション維持」のために残しておきたいログをまとめよう、そうしよう、と思い、始めました→なので、ちょっと偏った記事が多いかもしれません、ごめんなさい

掃除に関して、お勧めのサイト・ブログがあればご紹介いただけると有難いです、よろしくお願い申上げます。

【追記】皆様、コメントありがとうございます。拍手コメントもちゃんと読ませていただいています。温かい言葉を頂き、本当にありがとうございました。
【7・21追記】
一部重複記事を削除しました。お知らせ下さり、ありがとうございます。
お知らせ・メッセージは下記のメールアドレスまでご連絡くださいませ。
tamakofuziwara@gmail.com

バーコード
役立ったもの
ペットの臭いに役立ったもの。



ニオイノンノ。よく考えたら、このネーミングもすごいような気がします。猫の粗相した場所にとてもよく効きました。
あと、数滴ずつ管理人がのんでいます、特に問題はないです。体臭がなくなったかどうかはよくわかりません。本来、飲むものではないのですが、旦那さんの加齢臭防止に飲ませているというのをネットで読んだので、実践中です。



微生物バイオ消臭剤 『クリーンTB21(粉末)』
ニオイノンノは猫が粗相したところ用、トイレ丸洗いの時用で、バイオ消臭剤は普段用にしています。猫砂に混ぜたり、お茶パックに入れて猫トイレの側面に貼っておいたりしています。糞尿の臭いは格段と減りました。バイオ系は効くときいていましたが、本当に良かったですし、何よりコスパがいいです。
でも、一番効果があったのはドブの臭いがしていた会社の洗面所でした。

【7月14日一部文面を訂正】「ニオイノンノが粗相した」というへんてこな文章になっていたので、訂正しました。
(´・ω・`; )ニオイノンノが?
ご指摘ありがとうございました。


フリーエリア
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright (c) 掃除・生活まとめ All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]
拍手の多かった記事

●バリバリのキャリアウーマンの私生活がかなり衝撃的だった

●世界で最も貧しい大統領の衝撃的なスピーチ

●片づけで幸せになりたいと思ったのに その9【最終章】追記あり

●肝硬変なのにアル中引きこもりのセルフネグレストの義母 健康なハズなのにコタツに住み付いていて、24時間パジャマの義父。

●無性に口寂しくなって、コンビニでも、と夜外出。 コンビニの裏の小川に落ちて上がれない子猫発見!発見!

●この前、人事異動で違う店に配属になりました 気分一新、頑張るぞ! …という気分をまっぷたつに折る 過去最強の汚いトイレに遭遇しました 殺人的な臭さ!最強!瀕死!

●シンプルライフとは何か?【ロリコン紳士語録】

●どんな思いでこのポチ袋を隠したんだろうと思ったら涙止まらなくなった。 本当に嬉しかった。思いきって汚部屋脱出したからだなと思ったんだ


他サイトお勧め記事

お掃除ちゃんねる様の記事。これを聞きながら捨て始めると本当にすいすい捨てることができました。
斉藤一人の「そうじ」を聴きながら掃除をすると捗る

ガルスピちゃんねる様の記事。当ブログでは恋愛運を上げる掃除・整理スレはまとめていないので、私も楽しく読ませて頂いてます。
掃除をすることで自分を見つめなおして、 思いつきですが行動をおこす決心がつきました。

まぐろとにぼし様の記事。ルンバの記事はなごみました~
網戸掃除に便利なもの
ルンバならやりかねないな