忍者ブログ
掃除等のモチベーションのため、参考になるサイト・2ちゃんねるまとめ 【掃除 モチベーション 汚部屋】が主題です。
[1] [2] [3] [4] [5]
top page 当ブログについて 2chnavi  ◆  ◆
部屋を片付けらない女から卒業して人生が変わった人はいますか?



まるまるだんご 2004年10月15日 14:40



タイトル通りですが、部屋を片付けられなかった人が、
片付けることができるようになり、
人生観や考え方が変わった人はいますか?

実際、私は部屋を片付けるのが苦手ですが、
何とかせねばと毎日格闘中です。

それで、お聞きしたいのですが片付けられない女から脱却して
何か変わったことはありますか?

片付けができるようになって気付いたことでも、
生活のことでもいいですので意見がいただけると、
自分の励ましにもなるので助かります。
よろしくお願いいたします


半分脱出2004年11月2日 14:18

私も独身時代自分はダメな人間だと密かに劣等感を抱いて生きてました!

啓発される友人ができ、家を行き来するようになってから、
随分努力もしてここまできました。
結果、経済観念が発達します。
時間も守れるようになりました。
これは、自分を客観視できるようになるということだと思います。

部屋がきれいとは片付け好きって性分だけじゃなく、
何か買う際の基準にしろ捨てる・捨てない、重要か否か。
自己の客観性と決断力を鍛える行為なんですね。

とはいえ掃除上手と料理上手は両立しないそうですね。
思考の二大傾向なんでしょう。
私は本来発想型であるので、よい結果を得る過程では
あまり他の事に気をとられず自由に、
心の趣くままに行動することも必要のようです。


なので現在、毎日きっちり掃除すると何も成さない一日になってしまうので、
週に二、三日、自分の内面の整理をかねて丁寧な片付け&掃除をしています。




ゆきどけ2004年11月3日 4:04


明日から、変わるでしょう!
その理由は、ずばりねずみです。

食料棚に入れている食べ物の袋が食いちぎられ
中身がむき出しているものを見るようになりました。
テプコ光を申し込み、クーラーの横の穴から線を通したのですが、
穴をあけたままにしていたのがよくなかったようです。
これはねずみだなと・・・。
体がかゆくなっていてダニ刺されも出来ていました。

ねずみ対策はやはりねずみが住み着かないように
掃除をすることのようです。

まるまるだんごさん、私のように手遅れになる前に
まずは台所とベッドルームから掃除されることを
強くおすすめします。




オレンジ・モカ2004年11月3日 10:38

映画を観て

「マッチスティック・メン」を観てから、
部屋が片付いていないと落ち着かなくなりました。

主人公が極度の潔癖症で、無心で掃除しまくっているのを見て、
なんか急にウズウズしてきました。

私は洗剤をそろえたりして形から入りましたが、
今では昔の部屋がうそのように、キレイです。

1年間使わなかったものはもったいないと思っても捨ててしまいました。
物が少なくなると掃除もしやすいです。

現代の人間として生まれたからにはある程度
きれい・清潔にしていないとやっていけないと思います。

今の部屋なら人が来ても恥ずかしくない自信がつきました。
曜日ごとに掃除する場所を決めるというのもいいみたいですよ。



ふむふむ2004年11月3日 12:21

変わりますよ。

私は、不必要なものをなくして最低限必要なものだけで暮らしています。
そうすると掃除も最低限で良いんですよ。

大事なことは物を買う時に掃除のしやすさ、
使いやすさ、応用の広さ、を見ることです。
これは洗剤~家具、全てにおいて共通することだと思います。

あと「もったいない」概念を捨てるこだと思います、最初は。

掃除するようになって、シンプルライフに目覚めて、
何が変わったかはここに書ききれないくらいあると思います。
最近、びっくりしたことならありました。

この前風水の本を読んでいたらほとんどもうすでにやっていたりする事ばかりでした。
自分の生活をゆとりのあるものにしたい。
居心地の良い部屋を作りたいという概念は風水にも
共通するかどうかは解りませんがそんなことがありました。

部屋は暮らしの基本です。本当に環境って大事だと思います。





ごちゃごちゃ2004年11月4日 19:42

このトピを発見してからと言うものもう捨てまくりです。
気が付けば要らないものが部屋を占拠してました。

・請求書・領収書・給与明細・大量のレシート
・幼い頃から集めてたキャラクターのシールにレターセット
・キレイだけど着ない服・売れそうにない服
・飾らないお土産必要以上にある文房具
・本体はとっくに壊れているのに残っている説明書
・途中で飽きちゃった資格系参考書
・ホコリの帽子をかぶったぬいぐるみ
・タバコ吸わないのにライター

捨てたもの書き出してみると置いてはいけない物が見えてくる気がします。
みなさん頑張ってね。



あさこ2004年11月6日 12:12

「25個のものを片付けなさい!」
を実行してから、
1日75個くらい数えていますと
見回して片付けるものがなくなってきました。
それで、押入れ掃除をしました。

捨てた物、45リットルのゴミ袋2つ分。
そして読まない本、雑誌、漫画や引き出物の食器類を
さきほどリサイクルショップに持っていって
1620円になりました。

このトピを読んでから4日目ですが
ずいぶんすっきり片付きました。

あとは埃との格闘が大問題です。(泣)




まるまるだんご(トピ主)2004年11月6日 16:57

本来ならばお一人お一人に御礼を申し上げたいのですが
書き込みが間に合いそうにありません。
ここで御礼にかえさせていただきます。

皆様からいただいたレスは全部プリントアウトして時々
読み返しています。本当に励みになります。
どうもありがとうございました。

思い返しても、今までは自分の生活で
「まあ、いいか・。誰も見ていないんだから」
という気持ちから、段々と片付けを放棄して今の惨澹たる部屋になってしまいました。

しかし、今回を期に11月は「脱・片付けられない女キャンペーン期間中」と
銘打って片付け・・。
頑張ります。




まるまるだんご(トピ主)2004年11月6日 17:06

(続き)
そういえば、友人が自宅の押入れの整理をしたら
軽トラック3杯分の捨て物が出てきたと言っていました。

・・・いったい私はどれくらいの処分品が出てくるのでしょうか。
一寸怖いのですけれど、とにかくやってみます。
本当にありがとう・・皆様。
きれいなお部屋の皆様も 今、片付けを頑張っている
皆様もお互い、頑張りましょうね。





ぱぱらぱー2004年11月7日 19:57

くよくよしなくなったかな~♪

李家幽竹さんの風水にはまって
カオス状態の部屋から脱出でき
ました。

かわった点は

・無駄な買い物をしなくなった
・不要な物を見極めすぐ捨てられるようになった
・痩せた!(これ本当。身体を動かすからかな)
・何事もだらだらする事が無くなった
・テレビをあまり見なくなった

ざっとあげてこんな感じです。

今は自室は片付けたので、家全体の納戸の片付け
に着手してる最中です。

片付いた部屋がこんなに気分がいいものとは!
いいですよ~お掃除。




ぽち2005年10月1日 3:19

変われば変わるもの

一人暮らしして16年。そのうちの14年は汚い部屋で暮らしてました。
日当たりの悪い部屋に住んでいたので
(隣の民家の窓がすぐ目の前だったのでカーテン閉めたまま)
余計に片付けることも無く、埃まみれ、水周りはカビ、水アカのついたシンク。

汚い部屋から出かけ、汚い部屋に帰ってくるのは本当にストレスで、
買い物依存だったりブランド服で武装していました。

当然彼氏が出来ても相手の家に行くか?ホテルに行くか?で
うちに来てもらうということは殆ど無かったです。
片付けようと思っても容量に対してものが多いのでどうにもなりませんでした。
寝坊もしてましたし、だらしなかったと思います。

今年になってストーカーがエスカレートしてきたので16年ぶりに引越ししました。
そのとき、着てない洋服、古くなった家具等思い切って処分しました。
そこで神が舞い降りたとしか思えないのですが、
もう取り付かれたように捨てまくりました。




ぽち2005年10月1日 3:28

つづき

そんな私が日当たりのいい部屋に引越ししたのですが、
もう床が見える感動(物が放置されてない)、
掃除機かける気持ちよさ(物をどかさなくてもかけられる)を知り、
掃除機はこまめにかけますし、
今は観葉植物もすくすく育のを見ても嬉しいですし、
晴れた日は布団を干します。

こういう当たり前のことが出来る幸せを感じています。
お花飾ったり。こんな日が来るとは思いませんでした。
とにかく掃除すると生活変わるし、生活変わると人生変わります。

朝寝坊しなくなったし、肌も綺麗になりました。
それに彼氏を家にいつでも呼べるようになりました。
以前は彼氏どころか人がくるなら最低2週間前告知して貰わないとダメでしたが、
今なら5分前でも大丈夫です。

どうせなら汚い部屋に住んでいた14年、
どうして綺麗な部屋で暮らさなかったのか非常に勿体無かったと思います。

この快適さを知ったら汚い部屋にはもどれませんよ。
汚い部屋から脱出するのは本当に大変でしたけど、千里の道も一歩から。
まず目の前のゴミを捨てることから始まりますよ。
長々お邪魔しました。



ai2006年2月8日 1:04

お掃除最高!

カレン本との出会いをキッカケに、掃除&整理整頓に
目覚めました。
半年ほど掛けて、見違えるような綺麗な部屋になり、
気付けば、苦手だったはずの家事も楽しく出来るように
なっていました。
スッキリと片付いた清潔な家に居ると、自然と心の
底から幸せが沸き上がってくるような気がします。
悩みやすくてウジウジしていた性格も、前向きに
明るく変わってきたような気がします。
綺麗なお家が心地よいのか、家族もとても機嫌が良く、
家の中の空気が変わってきたようです。

今まで優柔不断だったのに、片付けに目覚めてからは
物事の判断が素早く出来るようになり、自分にとって
大切な物や人、又はそうでない物、人を見分ける
力も付きました。
生活の全てがクリアーになり、生きていることが
楽しくなりました。

今までは宗教や風水などには興味が無かったのですが、
片付けを機にここまで自分の心が変化していることに
驚き、やはり風水の力はすごいのだと思いました。




semistyl2006年8月20日 4:36

片付けをしてわかったことがある。
私はいつも全て捨ててしまいたいと思っていた。
捨てられない私はなんてみっともないんだろうとも。
ずっとそう思っていた。

今日は、捨てれるようにずっと心にひっかかっていた
パンフレットを捨てる作業にうつった。
開くたびにいろいろな思い出がわいてくる。
あ!こんなものまであった!!
そういえばここにもいったな。
そう思いながら。。。

そう、いつもどんなときだって片付けは私の心に
ひっかかりをつけていた。

家の手伝いも,彼とのデートも友だちのお誘いも
旅行も仕事も全部私を縛っていた。
捨てる勇気はないので、スキャナーにかけていくと
残したいなと思うのは、実は資料情報ではなく
表紙の写真だったりイラストだったりする。
ああ!!!と思ってちょっと涙ぐんだ。。。。
私が残したかったのって映像だったんだって。。。
それとともによみがえる気持ちだったんだって。

それがわかってちょっとほっとした。






semistyl2006年8月20日 4:37

お片づけ 続き

捨てる基準と残す基準がわかってきた。
残していても、目に触れなければ
紙の山とすれば、スキャナーで取り込んで
何時でも見れる状態にしておこう。

情報は今はネットで見れるし、古い情報はつねに更新されるし、信用できない。

そうか、表紙やパンフレットって作った人の
思いや気持ちいっぱいつまっいるもんな。
しかも、パンフレットを手にする瞬間って
一番思いがこもるところだもんな。

これで、どんどんかさばりがなくなるぞ!
そして、明日皆さんのお薦め本を買おう。
自分の基準ができたから焦らなくてすむし
ほんと片付けと真剣に向き合うと自分と向き合えます!




部屋を片付けらない女から卒業して人生が変わった人はいますか?
http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2004/1015/018574.htm




管理人より
その1はこちら→部屋を片付けらない女から卒業して人生が変わった人はいますか? その1

トピ主さまのレスは青色です。
赤色文字のレスは「どんなに汚部屋だったとしても、変われるんだ」って気持ちを貰えたもの。
紫色文字のレスは「カレンの言っているとおり、片づけるということは自分がわかる、自分と向き合うことなんだ」と改めて教えてくれたと思えたもの。

その3まで予定しています。



拍手[23回]

PR
ブログパーツ アクセスランキング
1 :名無しさん :2014/03/29(土)17:44:29 ID:APEPFnnJ3

誰か3000円やるから部屋片付けて



2 :名無しさん :2014/03/29(土)17:45:14 ID:DSFWTyDGA

全部捨てるがそれでいいか?


4 :名無しさん :2014/03/29(土)17:46:54 ID:wgCo4oqnB

片付けるの好きすぎる
片付けたくてウズウズする


5 :名無しさん :2014/03/29(土)17:47:40 ID:K23q1EklX

汚い部屋好きだよ


8 :名無しさん :2014/03/29(土)17:49:13 ID:APEPFnnJ3

>>5
汚い部屋好きとかねーよwww



9 :名無しさん :2014/03/29(土)17:51:22 ID:rKgvEr6Im

じゃあ、何が汚いのか
床にゴミが溜まってるのか位は言えるだろ?



17 :名無しさん :2014/03/29(土)18:09:04 ID:APEPFnnJ3

>>9
ベッドの上の大量の洗濯物
請求書とかの書面類(スキャンしてから捨てるつもり)
出しっぱなしの小物(ドライバーとかカードケースとか)
しまうところに困ってるミニ四駆

片付かないよー


11 :名無しさん :2014/03/29(土)17:54:16 ID:O00cE3Z0Q

じゃあ安価でどこ掃除するか決めようぜ
>>1は部屋の図をお絵かきで
散らかってる部分は赤で



13 :名無しさん :2014/03/29(土)18:02:33 ID:APEPFnnJ3

お絵かき書き込めなかった
こんな感じのレイアウトで、●のとこが汚い
ベッドの上は大量の洗濯物、床は食べかすと書面類

===============
クローゼット 棚  TV 机と椅子  (ベランダ)
   ●●●   ●●● ●
        机    ●
 靴入 服かけ●●●  ●●
洗面台 □  ベッド●●冷蔵庫
       ●●●
===============




14 :名無しさん :2014/03/29(土)18:05:26 ID:GacV7RaZ3

よくわからない虫わかないかぎりは大丈夫



15 :名無しさん :2014/03/29(土)18:06:32 ID:APEPFnnJ3

>>14
この前芋虫みたいの沸いたよ




16 :名無しさん :2014/03/29(土)18:07:28 ID:O00cE3Z0Q

ゲェェェ
     ∧_∧
    (ill´Д`)
    ノ つ!;:i;l 。゚・
   と__)i:;l|;:;::;:::⊃
    ⊂;::;.,.';;;;'::.:.;::.⊃





18 :名無しさん :2014/03/29(土)18:10:14 ID:APEPFnnJ3

あと食べたやつはコンビニ袋に入れてる
床は1年くらい掃除機かけてないからザラザラする



19 :名無しさん :2014/03/29(土)18:13:18 ID:yjU2BotK8

かたづけようぜ!
ワンアクションでモノが取り出せるのが理想



20 :名無しさん :2014/03/29(土)18:14:06 ID:GacV7RaZ3

賃貸なら退去時金とられるかもやで
腐ったり汚れたりしたら



21 :名無しさん :2014/03/29(土)18:17:00 ID:APEPFnnJ3

>>19
片付けたいよー
でもいつも洗濯物を半分くらいたたみ終わると、
ぐたっとして終わる

>>20
会社の寮です
寮長に怒られるかも


22 :名無しさん :2014/03/29(土)18:20:22 ID:yjU2BotK8

>>21
たたむだけで疲れるほど溜めるなよ
まず、たたんだものをしまうところはあるのか?
クロゼットに余裕作ろうぜ



23 :名無しさん :2014/03/29(土)18:21:16 ID:O00cE3Z0Q

洗濯は毎日チョビチョビやった方が金はかかるが楽




24 :名無しさん :2014/03/29(土)18:29:16 ID:APEPFnnJ3

>>22
あるんだけど、面倒だから普段はベッドの上に撒き散らしてる
クローゼットは右半分がスーツ、左半分がジャケット類で、
左下にズボン類を重ねて、右の引き出しにハンカチと本来は靴下パンツ
それとは別に引き出し式の4段があるけど、
Tシャツとかが、なかなかベッドからそこに行かない
やっぱコツコツやるべきだね

>>23
会社から帰ってきて洗濯する元気が出ない
という、ただの言い訳です



25 :名無しさん :2014/03/29(土)18:32:12 ID:O00cE3Z0Q

俺も仕事から帰って洗濯する元気なんかないよ

朝:前日の洗濯ものを畳む+洗濯
昼:仕事
夕:取り込むだけ
夜:寝て体力回復
体力MAXにして最初に戻る



26 :名無しさん :2014/03/29(土)18:34:36 ID:yjU2BotK8

スペースあるならどんどん片付くぞ
大丈夫だ



27 :名無しさん :2014/03/29(土)18:37:29 ID:APEPFnnJ3

>>25
朝派いいな!

>>26
服は帰ったらその場でかける?
ポテチ食べたらゴミ箱に捨てる?
お茶飲んだら寝る前にコップ洗う?
ドライバー使い終わったらすぐしまう?

多分こういうのが積み重なって、
部屋が汚くなってってる気がする




29 :名無しさん :2014/03/29(土)18:44:39 ID:3tTTQEQQt

>>27
脱いだらかけるし、食ったら捨てるし洗う
使ったものは所定の場所に戻すよ

もともと汚部屋だったがな




30 :名無しさん :2014/03/29(土)18:49:42 ID:APEPFnnJ3

>>29
やっぱ基本からやってくしかないのな
てかまじか!
どうやって汚部屋から抜け出したの?




35 :名無しさん :2014/03/29(土)18:59:21 ID:3tTTQEQQt

>>30
あまりの汚さに閉口して
図書館で片付けに関する本をまとめて借りて
その中から、自分にやれそうなやり方をした
おれは「収納力」ってのがやりやすかった

いらないものを捨てて
出し入れしやすいようにするのは共通だな
あとは、適当なものを買わなきゃいい
片付くかも、って小物入れなんかを買う前に
その小物が必要かどうか考えて不要なら捨てるとか




36 :名無しさん :2014/03/29(土)19:03:18 ID:oIrrrIazy

片付けをするときにはまずいらないものを捨てていくが鉄則
後昔の漫画とか見つけてしまって読みふけってしまわないこと
一気に時間なくなるぞ




39 :名無しさん :2014/03/29(土)19:08:50 ID:APEPFnnJ3

>>35
なるほど、片付け関連の本探したり、
ネットサーフィンやってみる
あと実はいまホットサンドメーカー買おうか
迷ってて、amazonで注文するつもりだったけど、
置くとこないからやめとくわ笑
ありがと!

>>36
なるほど
洗濯物たたみながら、TVが面白くなってきて
畳むの放棄して見入ってしまうのはよくある



28 :名無しさん :2014/03/29(土)18:43:08 ID:APEPFnnJ3








40 :名無しさん :2014/03/29(土)19:09:14 ID:CyB6ikDY6

>>28
これが宝の地図か・・・



31 :名無しさん :2014/03/29(土)18:52:15 ID:O00cE3Z0Q

まずテーブルの上だけ綺麗にしてみ
何も無い状態にして布巾か何かで拭いたら終わり



33 :名無しさん :2014/03/29(土)18:56:07 ID:APEPFnnJ3

>>31
ものを床に下ろしただけだけど、
テーブル拭いたらすげースッキリしたわ!

その勢いで洗濯物をカゴに放り込んだ




34 :名無しさん :2014/03/29(土)18:56:43 ID:O00cE3Z0Q

>>33
それですよそれ




44 :名無しさん :2014/03/29(土)19:14:41 ID:2ABCVM5qj

部屋を奇麗にする方法はひとつ。物を減らす事。
基本、物を大事にしない事が大事。 
つまり、ガンガン捨てる。
人間なんて、ベッドと椅子とテーブルがあれば、他は何もいらん。



45 :名無しさん :2014/03/29(土)19:15:37 ID:4YW0FwvZH

「いつか使うかも」は部屋をゴチャさせる魔法の言葉!
一年以上使わないモノ着ない服等は捨てろ。
どうせ後で入用になって出てきても結局古いだ汚いだっつって
新しいの買うにきまってるんだよ。


42 :名無しさん :2014/03/29(土)19:11:55 ID:APEPFnnJ3

あと地味に紙類の整理が苦手

請求書とかはスキャンして捨てる方針なんだけど、
スキャンするのが面倒だし、名前付けるのも面倒、
結局積んだままという



46 :名無しさん :2014/03/29(土)19:16:31 ID:2ABCVM5qj

>>42
保証証を兼ねて足りするものじゃなけりゃ、捨てろ。使わない。



48 :名無しさん :2014/03/29(土)19:18:52 ID:APEPFnnJ3

>>44
秋山よしふるを尊敬してるので、そういうの憧れ

>>45
ゴルフのパター練習するやつとか、
シリコンスチーマーとか、捨てるに捨てられないw

>>46
最近、やっぱそうしようかなと思ってるw





41 :名無しさん :2014/03/29(土)19:09:41 ID:eZMqfFZxs

部屋を8分割してローテ組めば良いんだよ



49 :名無しさん :2014/03/29(土)19:20:11 ID:O00cE3Z0Q

>>41←こういうのとか良い
1週7日で割ってもいいし5日にして土日は休み、
または特殊な場所の掃除のみとか
6日にして週1で完全休暇をつくるとか



50 :名無しさん :2014/03/29(土)19:22:07 ID:APEPFnnJ3

毎日掃除するってこと?
それハードル高くない?w



51 :名無しさん :2014/03/29(土)19:23:14 ID:O00cE3Z0Q

ちょびちょびやる
一日汚した分やればいい
もうちょっと足すと少しずつ綺麗になる



53 :名無しさん :2014/03/29(土)19:25:45 ID:APEPFnnJ3

>>51
なるほど、一日汚した分を掃除するって考え方いいな!

そうこうしてるうちにスーツをハンガーにかけた
やっぱり服類やるとスッキリするわ
いつもここであと洗濯物いくらか畳んで、
今日はこんなもんか、と満足して終わるんだがw



52 :名無しさん :2014/03/29(土)19:24:23 ID:3tTTQEQQt

ゴミの日の前の日に掃除するのがいい
燃えるゴミの日の前日に燃えるごみを
資源ゴミの前の日に資源ゴミを
部屋ウロウロして集めて捨てれば解決



54 :名無しさん :2014/03/29(土)19:26:06 ID:O00cE3Z0Q

汚れを溜めて一気に片付けるのは気持ちいいかもしれないが
一大イベントになって疲れるから続かない
俺の場合は体力MAXの時にちょびちょびやってるから
習慣化して疲れを感じない




55 :名無しさん :2014/03/29(土)19:27:47 ID:APEPFnnJ3

>>52
うちは寮なので、毎日がゴミの日ですw

>>54
習慣化がキーなのかな
ルーチンにできるように考えてみる




57 :名無しさん :2014/03/29(土)19:32:11 ID:O00cE3Z0Q

>>55
習慣化がキーだよ
でも毎日フル掃除したらバテて続かない
今日やったテーブルだけはとりあえず維持して、
あとはルーチンの中に少しずつ組み込んでいく感覚が
身についてくるとあっちもこっちも片付けたくなるけど
パンクしたら破綻するから焦らない

半年1年スパンくらいでいい






58 :名無しさん :2014/03/29(土)19:38:18 ID:2ABCVM5qj

ルーチンとか、そういうのは向き不向きがある。
1には向いていない。

捨てる事だ。自分の判断力を信じないで、
自分の使用歴だけ信じる。使ってないなら捨てる。



61 :名無しさん :2014/03/29(土)19:53:53 ID:APEPFnnJ3

>>57
習慣化したい
綺麗好きになればいい気がする
ちょっと掃除したら思いのほかスッキリしてきた!

>>58
向いてないですかねw
捨てます!難しいけどw




62 :名無しさん :2014/03/29(土)19:55:57 ID:KDRhn33cb

二週間に一回くらいでかいごみ袋持って部屋の中を歩き回る
ゴミだけでもいいから袋に突っ込む
こんな感じでちょっとずつ慣らしていったら片付くよ





63 :名無しさん :2014/03/29(土)19:57:15 ID:O00cE3Z0Q

なんとか片付けてもまた汚部屋に逆戻りするかもしれないが
それは自分が片付けられない人間だってことじゃなくて
自分に合った管理が出来てないってことだから
そうなったらまたテーブルの片付けからやり直せばいいんだよ




64 :名無しさん :2014/03/29(土)20:02:24 ID:2ABCVM5qj

なかなか捨てれない場合、こう考えたらいい。 
すべての物はレンタル品だと。 
必要なものを必要な間、社会から借りる。

必要なくなったら社会に返す。
二度と手に入らないものなんて、今、まずない。
ヤフオクにいけば、昔のものでもたいていある。




65 :名無しさん :2014/03/29(土)20:07:14 ID:APEPFnnJ3

>>62
そんな感じでやってて、全然片付かない
ゴミだけなくなる感じw

>>63
そっか!
俺は片付けられない、って決め付けてるけど、
それもダメな理由の一つなんだろうな

>>64
ゴルフのパターのやつ捨てようかなw
でも部屋綺麗になったら部屋の中でやりたいんだよw





自分の部屋が汚すぎてうんざりする
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1396082669/l50


管理人より
レスの文字をピンクにしている 
ID:O00cE3Z0Qさんが
とてもいい事言っています。


まずテーブルの上だけ綺麗に

ちょびちょびやる
一日汚した分やればいい

習慣化がキー

こういう気負わないけど
モチベーションがあがるような言葉をかけれる人って良いな~


特に、このレスがいいと思います。

なんとか片付けてもまた汚部屋に逆戻りするかもしれないが
それは自分が片付けられない人間だってことじゃなくて
自分に合った管理が出来てないってことだから
そうなったらまたテーブルの片付けからやり直せばいいんだよ


拍手[17回]

ブログパーツ アクセスランキング
[部屋を片付けらない女から卒業して人生が変わった人はいますか?]


まるまるだんご

タイトル通りですが、部屋を片付けられなかった人が、
片付けることができるようになり、
人生観や考え方が変わった人はいますか?

実際、私は部屋を片付けるのが苦手ですが、
何とかせねばと毎日格闘中です。

それで、お聞きしたいのですが片付けられない女から脱却して
何か変わったことはありますか?

片付けができるようになって気付いたことでも、
生活のことでもいいですので意見がいただけると、
自分の励ましにもなるので助かります。
よろしくお願いいたします。



拍手[34回]

ブログパーツ アクセスランキング
68 :幸せな名無しさん:2010/09/21(火) 15:57:35 ID:xBpud6nA0

私はやっぱり金運に恵まれたいので、
毎日トイレ掃除してます。

いつも「うすさま明王様(トイレの神様)」に感謝して、
「おんくろだのううんじゃくそわか」と唱えながら掃除してます。




69 :幸せな名無しさん:2010/09/21(火) 16:07:59 ID:aRTqbgpsO
うすさま明王様をおまつりしている瑞龍寺が
地元にあるので今度行ってこようと思います。
トイレって意外とホコリありませんか?
衣類着脱するところだからかな


拍手[21回]

ブログパーツ アクセスランキング
前のまとめ記事にあったレスです。


105 :幸せな名無しさん:2010/10/09(土) 02:41:24 ID:EZMhshvs0
>>104

「やる気成分」「甲状腺刺激ホルモン放出ホルモン」
でググってみて。
いいこと書いてあると思う。

ググってみました。

「やる気成分」「甲状腺刺激ホルモン放出ホルモン」




「脳内物質」は指令を伝える分子言語


このサイトの中に



■やる気の素・甲状腺刺激ホルモン放出ホルモン(TRH)


人間の本能の中枢をつかさどる視床下部から微量に分泌されます。
その分子言語は「行け」「進め」いったきわめて単純なものです。

この分子言語が脳内に溢れてくると、がぜん元気づき、やる気が起きてきます。

★憂うつな気分に落ち込んでいるところには、
「そんなに落ち込んでいないで、前向きに進め」と元気付ける働きをしてくれます。
また、覚醒剤のように私たちの神経を昂奮させ、
しゃきしゃきとさせたり、「それ行け!」と活力をみなぎらせたりする働きをします。


○このホルモンこそ、私たちの行動力の素、さらに意欲の素。
これが脳内に溢れてくると、元気づき、やる気が起きてきます。
反対にこのホルモンが分泌されにくくなると元気がなくなり、
憂うつな気分にふさき込んで、やる気がなくなってしまうのです。
 という文章がありました。

 つまりこのTRHとやらを放出させればよいのですね・・・・・・


脳と身体とモチベーション


 こちらのサイトには

(1)有酸素運動のススメ
  ◎大きな筋肉を動かす
  ◎喋る

(2)良質な睡眠を十分に

(3)モチベーションが上がりやすい食べ物
  ◎
カプサイシン(辛味成分)
  
カフェイン
  
糖分

 これらがいいと書いてありました。

 喋るって、いいんだ・・・・・・とりあえず動いてみる、
やる気無いから、ここしかやらない! 

そんな気持ちでいいからちょっと動く、がきっかけで、
結局外夫場所の掃除を始めた、ということもありますから、
最初は「ほんのちょっとしかやらないよ!」というつもりで動いてみると良いのかも。

 あと下記のサイトもなかなかおもしろかったですよ。

ヤル気起こす快感ホルモンの謎


やる気が出ない時にやる気を出す134の方法
↑134も方法があれば、どれか自分に合いそうなものが
あるのでは?















拍手[18回]

ブログパーツ アクセスランキング
剥離剤を薄めたもので掃除したら、すごく綺麗になったと浮かれていましたが
注意点はないのか?
と調べてみました。

「完全に中性なので、素材を傷めたり白木を変色させずに、
樹脂ワックスを綺麗に剥離しますので安心です」
樹脂ワックス剥離剤 TC-1 | 東洋産業株式会社
http://www.toyo-sangyo.com/products/house/141.html


「ジクロロメタン系剥離剤は、換気の無い密閉場所での使用は避けてください。
酸素欠乏や有機溶剤中毒を起こし、非常に ...」
剥離剤使用時のご注意 - 三彩化工株式会社
http://www.sansai.com/support/support01.html

拍手[9回]

ブログパーツ アクセスランキング
前回、階段の長年ある謎の丸印汚れを落としてみました。
今回は、階段の柱です。

水拭きは週に一度。
拭いても拭いても、なんだかグレーのベールに包まれたような感じが残っていました。

これです
  ↓


ここに昨日と同じく、薄めた剥離剤をしゅっしゅとスプレー。
そして、やっぱりスポンジで磨きます。
あわ立ちは、ほとんどありません。
  


その後、水拭きしました。
うーん、これって綺麗になっているのかなァ?
なんか、あんまり変わらないような……。
若干、綺麗になったかもしれないけど。

そして、しばらくしてから見てみたら!

 ↓
 ↓



乾いたらこんなにきれいになっていました!
びっくりしました。

一番上の画像も、乾いている状態で写しているんですよ。

週に一度、水拭きしているときにはつかなかったような
汚れが雑巾についていました。
たったこれだけの場所を拭いただけなのに、雑巾真っ黒でした。

こんなに汚れが落ちるなら、良いかもしれませんね。

何度も書きますが、ワックスは取れてしまいますので
使う場所は注意してください。


拍手[14回]

ブログパーツ アクセスランキング
1 :名無しさん :2014/03/23(日)13:24:04 ID:bwzCmVQJR
3連休のうち2.5日は終了した模様


2 :名無しさん :2014/03/23(日)13:25:51 ID:PX6SYiOPY
机の上や棚なんかの区画を決める
その区画だけを綺麗にして一区切り、これを繰り返すと中断しにくい


3 :名無しさん :2014/03/23(日)13:27:54 ID:bwzCmVQJR
>>2
すぐテレビを見て座り込んでしまうんや


4 :名無しさん :2014/03/23(日)13:29:06 ID:PX6SYiOPY
コンセントぶち抜け。PCはデフラグでもしてロクに使えなくしろ


拍手[14回]

ブログパーツ アクセスランキング
掃除屋さんのまとめ記事の中に
「剥離剤を薄めたものを使うとよい」
と書かれていたので、早速ですが、使ってみよう、と思い立ちまして。



家の階段には、いつ汚れがついたのか解らない
丸印の汚れがありました。
階段の水拭きは3日に一度
セスキ+液体せっけん洗剤を水で薄めたもので拭くのは週に一度。
まったく取れませんでした。

剥離剤を薄めて
スポンジで磨き(激落ちくんみたいなものではなく、本当に普通のスポンジ)
その後、水拭きしました。




まだ、わずかに残っている感じですけど、落ちましたよ!
さすがにプロ推奨ですね!

ただ、ワックスは本当に落ちちゃいます。
ここらへんが注意点かと思います。

*誤字があったので修正しました。
ご指摘、本当にありがとうございました~!

拍手[18回]

ブログパーツ アクセスランキング
93 :名無しさん :2012/06/12(火)21:06:58 ID:HyWlYzmu7

まだいきのこっとるwwwwこれがopen2chか・・・ゴクリ
追加の質問受け付けマッスル


94 :名無しさん :2012/06/12(火)21:11:56 ID:aWdLIW06y
昨日の1?



95 :名無しさん :2012/06/12(火)21:12:29 ID:HyWlYzmu7
YES
ID変わってしまってすまぬorz



96 :名無しさん :2012/06/12(火)21:21:24 ID:aWdLIW06y
浴槽のカビがなかなか取れないんだけどいいカビキラーない?

拍手[7回]

ブログパーツ アクセスランキング
対応がとても遅れてしまったのですが、
2ちゃんねるが全面的に転載禁止となりましたことを受けて、
このブログも、掃除板からのまとめ記事を掲載することは
難しくなりました。

 今後は

・オープン2ちゃんねる、したらばの記事をまとめる
・書いたものに、引用の範囲内でレスを掲載する

 という記事で更新していこうかと思います。

 ただ、オープン2ちゃんねるの掃除板は稼動しているとは言いがたい状況でして。
 VIPやオカルトなんかは、かなり盛り上がっています。
 板によっては、2ちゃんねるより、オープン2ちゃんねるの方が
居心地がよかったりするせいだと思うのですが
掃除板はそのままで、本当に良い板だから移住する理由がないんだろうなァ、と思います。

 私自身、掃除板にはとても感謝しています。
 掃除板に書き込むことはなかったですが、ちょっとした掃除の疑問なんかは
この板を見ることで解決できたことが、本当に多かったからです。
「掃除、やる気しねェ」
 と投げやりになったときには、モチベーションをもらいました。
 
 ここで言っても掃除板の住人の皆様には届かないかもしれませんが……
「掃除板の皆様、本当にありがとうございました」

 ここを読んでくださっている皆様方、今まで本当にありがとうございました。
 今後については更新頻度が落ちると思いますし、以前のような記事ではなくなりますが
時々でもお付合い戴ければ幸いと思います。

            管理人 藤原珠子

拍手[145回]

ブログパーツ アクセスランキング
114 : (名前は掃除されました)[sage] : 2012/04/19(木) 19:23:10.05 ID:tlHsr8dh
今日伊勢神宮に行ってきた
まさに霊的支配という言葉を実感したわー…人がたくさんいても
スーパーみたいなざわざわした感じが全くしない
「ここは私の領域」って、見えもしない神様の存在感がすごかった
うちもあんな清らかな空間に近づきたいから掃除がんばる

途中でにわか雨が降ってきたけど、私がお昼食べたお店から出た直後に
止んで日が射してきたのは昨日台所の水ぶきしたごほうびかなって
勝手に思ってるw

伊勢神宮



拍手[14回]

ブログパーツ アクセスランキング
PR
ブログ内検索
カレンダー
02 2014/03 04
S M T W T F S
30
☆カテゴリー
ーーーーーPR
掃除に洗濯に 五つ星のモノ


Z ハイスパイマン P1.4 金属切断用鋸 08104
これで、ベッド、本棚、箪笥、勉強机を解体して普通ゴミで出しました。
電動のこぎりではないので、労力は使いますが、女の私でもいろんな家具をこれひとつで解体できました。


普段使いに欲しいモノ。大きい家具を解体できたら、自分へのご褒美的なモノとして購入しようかなと考え中。
◇◇アクセスランキング◇◇
アーカイブ
プロフィール
HN:
珠子
性別:
非公開
自己紹介:
ほぼ、自分の「モチベーション維持」のために残しておきたいログをまとめよう、そうしよう、と思い、始めました→なので、ちょっと偏った記事が多いかもしれません、ごめんなさい

掃除に関して、お勧めのサイト・ブログがあればご紹介いただけると有難いです、よろしくお願い申上げます。

【追記】皆様、コメントありがとうございます。拍手コメントもちゃんと読ませていただいています。温かい言葉を頂き、本当にありがとうございました。
【7・21追記】
一部重複記事を削除しました。お知らせ下さり、ありがとうございます。
お知らせ・メッセージは下記のメールアドレスまでご連絡くださいませ。
tamakofuziwara@gmail.com

バーコード
役立ったもの
ペットの臭いに役立ったもの。



ニオイノンノ。よく考えたら、このネーミングもすごいような気がします。猫の粗相した場所にとてもよく効きました。
あと、数滴ずつ管理人がのんでいます、特に問題はないです。体臭がなくなったかどうかはよくわかりません。本来、飲むものではないのですが、旦那さんの加齢臭防止に飲ませているというのをネットで読んだので、実践中です。



微生物バイオ消臭剤 『クリーンTB21(粉末)』
ニオイノンノは猫が粗相したところ用、トイレ丸洗いの時用で、バイオ消臭剤は普段用にしています。猫砂に混ぜたり、お茶パックに入れて猫トイレの側面に貼っておいたりしています。糞尿の臭いは格段と減りました。バイオ系は効くときいていましたが、本当に良かったですし、何よりコスパがいいです。
でも、一番効果があったのはドブの臭いがしていた会社の洗面所でした。

【7月14日一部文面を訂正】「ニオイノンノが粗相した」というへんてこな文章になっていたので、訂正しました。
(´・ω・`; )ニオイノンノが?
ご指摘ありがとうございました。


フリーエリア
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright (c) 掃除・生活まとめ All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]
拍手の多かった記事

●バリバリのキャリアウーマンの私生活がかなり衝撃的だった

●世界で最も貧しい大統領の衝撃的なスピーチ

●片づけで幸せになりたいと思ったのに その9【最終章】追記あり

●肝硬変なのにアル中引きこもりのセルフネグレストの義母 健康なハズなのにコタツに住み付いていて、24時間パジャマの義父。

●無性に口寂しくなって、コンビニでも、と夜外出。 コンビニの裏の小川に落ちて上がれない子猫発見!発見!

●この前、人事異動で違う店に配属になりました 気分一新、頑張るぞ! …という気分をまっぷたつに折る 過去最強の汚いトイレに遭遇しました 殺人的な臭さ!最強!瀕死!

●シンプルライフとは何か?【ロリコン紳士語録】

●どんな思いでこのポチ袋を隠したんだろうと思ったら涙止まらなくなった。 本当に嬉しかった。思いきって汚部屋脱出したからだなと思ったんだ


他サイトお勧め記事

お掃除ちゃんねる様の記事。これを聞きながら捨て始めると本当にすいすい捨てることができました。
斉藤一人の「そうじ」を聴きながら掃除をすると捗る

ガルスピちゃんねる様の記事。当ブログでは恋愛運を上げる掃除・整理スレはまとめていないので、私も楽しく読ませて頂いてます。
掃除をすることで自分を見つめなおして、 思いつきですが行動をおこす決心がつきました。

まぐろとにぼし様の記事。ルンバの記事はなごみました~
網戸掃除に便利なもの
ルンバならやりかねないな